岩手大学 同窓会連合 岩手大学 同窓会連合

岩手大学同窓会連合について

会長挨拶

 岩手大学の卒業生・修了生の皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。このたび、武田純一前会長の後任として会長を拝命いたしました。岩手大学同窓会連合の堅実な発展のために努力して参る所存ですので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
 ご存じのように、同窓会連合は平成21年6月の岩手大学創立60周年記念日に4学部の同窓会が正会員、大学が特別会員となって本会が設立されました。これによって、大学と各同窓会と綿密な連携を持って、学部の枠を超えて卒業生・修了生との絆をより深めていける体制になりました。
 同窓会連合で毎年開催している行事に、卒業生・修了生と学長との懇談会として「同窓会トークカフェ」が各地域で開催されております。令和7年度は第17回として仙台で開催され、多数の同窓生に参加していただき、久しぶりの母校の雰囲気を楽しんでいただけたことと思います。
 また10月中旬には大学と共催して、「ホームカミングディ」を開催しております。大学祭開催の1日目にあたっておりますので、こちらの方にも興味をお持ちいただければ幸いです。
 岩手大学は2029(令和11)年に創立80周年を迎えます。大学ではこれを記念して様々な取り組みをはじめております。同窓会連合でも、母校の活躍、発展に貢献するための活動をして参りますので、ご理解をいただいて、ご協力、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。

令和7年8月
岩手大学同窓会連合会長 藤田 尚毅

学長挨拶

 日頃より岩手大学同窓会連合の活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
 岩手大学は、1949年に、盛岡農林専門学校、盛岡工業専門学校、岩手師範学校、岩手青年師範学校が統合され誕生しました。特色ある歴史と文化を持った各学部は、これまで数多くのすばらしい人材を輩出しております。今後は、学部、世代、地域など、多様な同窓生の皆様との結びつきをより強いものにするために、同窓会連合ホームページやメール等での情報発信、ホームカミングデイの開催、本学記念行事へのご招待などを通して、本学との繋がりを感じていただける機会を多く作っていきたいと考えております。
 本学は2029年に創立80周年を迎えます。「いわての“大地”と“ひと”と共に」の校是のもと、予測不能な時代をしなやかに、かつ力強く生きるレジリエントな人材を輩出すべく、未来へ向けて皆様と共に歩みを進めたいと強く願っております。同窓生の皆様との絆を原動力に、更なる発展を目指してまいりますので、本学そして同窓会連合への変わらぬご支援とご協力をいただきますよう、心よりお願い申し上げます。

令和5年11月
岩手大学長 小川 智

岩手大学同窓会連合概要

岩手大学各学部同窓会(七友会、北桐会、一祐会、北水会)相互の親睦を深め、岩手大学の発展に寄与するとともに、地域社会に貢献することを目的に、平成21年6月1日、岩手大学同窓会連合が設立されました。

  1. 会則 PDFを見る
  2. 役員等一覧 PDFを見る

組織図

同窓会連合支部について

令和3年5月28日より、職域及び地域在住等の各学部同窓会会員をもって組織された「岩手大学同窓会連合支部」を置くことができるようになりました。支部の登録を希望する場合は、「岩手大学同窓会連合支部届出書」に必要事項をご記入のうえ、岩手大学同窓会連合事務局(岩手大学総務広報課)までお送りください。支部の一覧はこちらからご覧いただけます。

詳 細

  1. 岩手大学同窓会連合支部についての申し合わせ PDFを見る

届出用紙

  1. 岩手大学同窓会連合支部届出書
    PDF版 Excel版
  2. 岩手大学同窓会連合支部変更届
    PDF版 Excel版
  3. 岩手大学同窓会連合支部廃止届
    PDF版 Excel版